Search


Category Archives

2009年08月27日

ワットトライミット(中華街・フアラムポーン駅周辺)

wattotoraimitto1.JPG
ここでは、高さ3メートル、重さ5.5トン、純度60%、時価120億円と言われる金の仏像を見ることができます。

スコータイ王朝時代のものと推定される仏像は、侵攻するビルマ軍の略奪から守るため、その高価な外見を隠す必要がありました。
そのため、当時の人々は、この仏像に、漆喰を塗りカモフラージュすることにいたしました。

その姿を地味に変えた仏像は、時の流れと共に、その本来の姿を忘れられ、人々の記憶から「黄金の仏像」の存在は消えてゆきました。

300年の時の流れた1952年、ワットトライミットのお引越がありました。
当時、仏像は、その地味な見た目ゆえ、お寺の片隅に放置されている状態でした。

仏像を運ぼうと、クレーンで持ち上げようとしたところ、仏像は、その見た目と異なり、やけに重い。
なんとか外へ運び出したものの、その重さのゆえに、そうは簡単に移動できない。

「仕方ない、とりあえず今晩は、庭に放置することにしよう、、。」

すると、その晩、スコールが、、、。

次の朝、お寺に戻って来た人々は、びっくり仰天!
庭には、眩いばかりの黄金の仏像が!!!!

この豪華さ、半端じゃありません。
一見の価値ありです。

なお、バンコク中華街のメインストリートであるヤワラー通りが目の前です。
中華街の観光&お食事をセットに!